価格:¥2,200 (税込)
素材 煤竹
サイズ 幅30〜35mm
長さ約180mm
高さ約15mm
備考 自然の素材、手仕事のためサイズや色に個体差があります。長時間水に浸け置くことは避けてください。
栃木県の益子町で山椒のすりこぎや、竹細工をコツコツお一人で制作されている職人さんに作って頂きました。
すりこぎの他に煤竹の竹細工もお得意で、昆虫など本物そっくりで精巧な細工は夏のクラフトフェアでも人気です。
煤竹は古民家で100年以上の永い年月をかけて囲炉裏の煙で自然に燻された自然の茶褐色が魅力。最近ではとても貴重な素材となっています。防虫・防カビ効果もある煤竹を使って、シンプルな茶則を作って頂きました。
茶則と呼ばれる道具は、茶葉を茶壺などに移す時に利用します。茶缶から茶壺に直接茶葉を入れるよりも、一旦茶則に茶葉を乗せると、茶壺にも入れやすくまた茶葉の様子も確かめることができますね。この茶則は比較的細めなので、小さめの茶壺に適しています。
※ネコポスは日時指定が出来ませんのでご注意ください。