価格:¥2,530 (税込)
素材 鉄
表面仕上げ 絹拭(錆止め)
サイズ 直径2mm
長さ230mm
備考 手仕事のため若干の個体差があります。錆止めはしていますが、濡れた状態で置いておくことは避けてください。使用後は水気を拭き取ってください。
金物の産地としても有名な新潟県燕三条。その三条市で、和釘製造を専門とする鍛冶屋さんがあります。
明治時代以降に洋釘が輸入されるまでは、和釘は日本の建造物になくてはならないものでした。和釘は1本1本手打ちで仕上げられており、加熱・鍛錬をしているため腐食に強いのが特徴。
今でも伊勢神宮をはじめ、全国各地の寺社仏閣その他文化財修復のために和釘は欠かせません。
頭がクルンと丸まっているのは和釘らしい意匠の一つです。逆の先っぽを小さなスプーン状にして、中国茶の道具の茶通を作って頂きました。細い中にも鎚目が感じられ、さりげない手仕事感があります。若干しなやかな弾力もあり、茶壺の中の茶葉を動かすなどもやりやすいと思います。
絹拭という錆止め加工を施していますが、金属ではあるので水気が残らないようにお気をつけください。
※ネコポスは日時指定が出来ませんのでご注意ください。